今回は、エアクリーナーエレメント交換について書いてみます。
ヤフオクで落札後、消耗品であるエアクリーナーエレメントの交換をしていなかったので、交換してみました。
ご存知方は多いと思いますが、交換効果と交換方法についてまとめてみました。
交換効果は?
こちらのエアクリーナーエレメントですが、具体的な効果としてはエンジンにキレイな空気を送る役割があります。長い間交換しないで使用していますと、フィルターにゴミや油がつまってきれいな空気を送る量が激減します。その結果、バイクの燃費が悪くなったり、エンジンのかかりが悪くなったりすることがあります。
そのため、こちらのエアクリーナーエレメントを交換することで従来の燃費やエンジンのかかりやすさに戻ることができます。
適切な例かはわかりませんが、人間でいうところの鼻と鼻毛の関係を想像してみて下さい。長い間清掃せずに生きていると鼻が詰まって、息をしずらくなります。そのため、多くの人は空気の取り込み量を上げるためにこまめに鼻の中を清掃して詰まりがないようにしますよね?その役割と同じです。
交換の時期の目安については、5000㎞推奨とされています。
交換方法は?
次にエアクリーナーエレメントの交換方法について説明します。
必要な工具は?
プラスドライバー一本だけです。
一応私の場合、下記のドライバーを使用しました。ラチェット式なので、しめる・ゆるめるが非常に楽です。
交換方法は?
文字で説明するより動画の方がわかりやすいので、すでに動画を上げられている方を紹介します。
1.後方のテールランプ下にあるねじを2つ取り外します。
2.左サイドカバーをはずします。外し方については動画を参照して下さい。
3.クリーナーボックスを開けて、エアクリーナーエレメントを交換します。
動画内では既存のクリーナーを洗浄して再利用していますが、私のクリーナーはボロボロでしたので新規のものに交換しました。
こちらのエアークリーナーエレメントを使用しました。値段も300円程度とお財布にも優しいです。
交換後は上記手順を逆に行えば、作業完了になります。
一応どれくらいの違いがあったのか比較をしてみましたので、画像を紹介します。交換する前と後のエアフィルターエレメントを並べてみました。
左が新、右が旧です。古い方はボロボロです。
最後に
ドライバー1本で誰でも交換可能ですので、自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?