スポンサーリンク

100均工具で挑む原付Honda LEAD100メンテナンス 盗難・いたずら対策

スポンサーリンク
125ccClass
スポンサーリンク

今回は、盗難・いたずら対策について書いてみます。

比較的最新のスクーターPCXみたいに人気があって中古で売っても値段が出るようなバイクや、希少価値の高いバイクの場合にはどうしてもセキュリティを気を付けて乗らなければ窃盗団に盗まれてしまいますよね?

 

バイク動画有名なこの方もこのように述べられていますね。

「いくらセキュリティをかけても効果は薄い。狙われないようにすることが一番のセキュリティである」と… 私も完全に同意です。盗難されやすいバイクは基本高値で売買できることが前提にありますので、セキュリティにこだわらない人は高級バイクを乗ることは鍵付きインゴットを野ざらしにするようなものです。別に窃盗団を擁護しているわけではなく、セキュリティ込みで高級バイクに乗らないといけないといっているわけです。誰しもが個人のガレージの中に24時間体制でセキュリティーガードの監視付きでバイクを保存できるわけではないので、高級バイクを乗る人はその観点も含めて購入時に検討してもらいたいです。

窃盗団による高級バイクの盗難シーンを見つけましたので、参考までに紹介します。

 

ちなみに、私の愛車は生産中止済みで高級路線でもないので、基本的に窃盗団に狙われることもなく、安心して愛用できます。しかし、先日知らない他人がバイクを触った形跡がありました。見た目が古くて盗難されずに安心して乗ることができるとたかをくくっていたのですが、頭の悪いキッズがいたずら目的でバイクに近づいてきたようです。モールの駐車場に止めていたのですが、スマートフォンホルダーを取り外そうとした形跡が残っていて、よく人のバイクを触ろうとするものだなと感じました。頭の悪いキッズ層が考えることはよくわかりません。(近くにキッズ共のおもちゃにされていたジョルノがありましたので、警察に通報しておきました)

 

そこで、何の反撃もせずにキッズ共のおもちゃにされないように今回は面白いセキュリティアイテムを紹介します。

設置効果は?

窃盗団の場合にはいくらイモビライザーや太いチェーンロックをつけようがトラックで運んでばらして売却という流れになるので、ほぼ回避不能と思っております。そのため、こちらの記事では、キッズのいたずら対策を回避できるようになります。

 

具体的なセキュリティ対策アイテムは?

イモビライザーをおすすめするところですが、誤動作による近隣住民への迷惑から取り外してしまう方が多いようです。そこで、なるべくお手軽な価格で、取り外しも比較的簡単なセキュリティグッズを紹介していきます。

 

1.振動検知アラーム付きワイヤーチェーンロック

 

振動検知センサー付きのワイヤーチェーンロックのようですが、防水ではないので屋外での雨で故障しやすいようです。また誤検知も多く、実用的とは思えません。個人的にこちらの利用は見送ります。

 

異なる商品ですが、似た商品の動画がありましたので紹介します。

 

2.リモートコントロールアラームセンサー

 

振動検知センサー付きのアラームセンサーになります。乾電池駆動なので車両のバッテリーに負担をかけず、設置も簡単です。こちらも防水対応ではないので、メットインスペース、シート下、テールカウル内側等、水がかからない場所に設置した方が良いでしょう。

 

異なる商品ですが、似た商品の動画がありましたので紹介します。

 

取り付け方法は?

今回は2つ目に紹介したリモートコントロールセンサーの取り付け方法について説明します。

必要となるアイテムは以下のものになります。

1.リモートコントロールアラームセンサー

 

 

必要な工具は?

特にありません。

 

取り付け方法は?

動画を取り忘れてしまったので、画像を紹介します。

 

1.メットイン内のどの位置に設置したいのか位置決めしてから設置します。

2.設置後、セキュリティが正しく機能するか確認します。

 

値段もトータルで2000円程度とセキュリティを考えれば、安いです

 

最後に

必ずしも効果があるとは断言できませんが、犯人への心理的攻撃を与えるアイテムだと思います。お手軽に取り付け可能ですので、自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

記事を書いていて感じたのですが、田んぼにえさを取りに来る野鳥を想像してしまいました。知能もその程度なんでしょう…

 

125ccClass
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました