スポンサーリンク

100均工具で挑む原付Honda LEAD100メンテナンス 固着したゴムホースのはずし方

スポンサーリンク
125ccClass
スポンサーリンク

今回は、固着したゴムホースのはずし方について書いてみます。

唐突ですが、クランクケースをあけてウェイトローラーやドライブベルトの摩耗を交換や点検をしたことがありますか?現在使用しているバイクではなかったのでやってみたところ、クランクケースに接続しているゴムホースの固着がひどくてクランクケースから取り外せない状態になっていました。

 

こうなってしまうと、クランクケース内の点検、交換どころではないので、今回は固着したゴムホースの取り外しについて書いてみます。

 

取り外し方法は?

次に固着したゴムホースの取り外し方法について説明します。

 

必要な工具は?

1.ドライバー

マイナスドライバーだけが必要になります。

 

ダイソー T型ラチェットドライバー

 

2.プライヤー

どれか1つあれば十分です。

「100均 工具 プライヤー」の画像検索結果

 

必要な材料は?

シリコンスプレー

固着した部分にかけるために使用します。

 

 

取り外し方法は?

動画を撮影しましたので、紹介します。音声は邪魔なので、カットしてあります。

 

1.固着したゴムホースの一部にマイナスドライバーを差し込んで、潤滑スプレーを撒ける空間を確保するためにぐりぐりする。

 

2.潤滑スプレーを撒く。

 

3.潤滑スプレーが浸透したら、マイナスドライバーで固着したゴムホース部分を徐々にはがしていく。

 

取り外し後は上記手順を逆に行えば、装着可能になります。

 

最後に

ウェイトローラーの交換を考えていましたが、雨が降ってきて作業終了となりました。簡単に取り外し可能ですので、自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

125ccClass
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました