スポンサーリンク

自分でやる原付Honda LEAD100メンテナンス 20年前のバイクにフューエルワン補充してみた

スポンサーリンク
125ccClass
スポンサーリンク

今回は、20年前の2stバイクにフューエルワンを補充した事について書いてみます。

ヤフオク!で中古として購入した私のスクーターですが、おそらく前のオーナーは20年近くエンジン内部の掃除やOHをやってきていないと思いましたので、たぶんキャブレター内部ではガソリンが変質したものがこびりついていると想像します。そこで、お手軽にキャブ、エンジン内部をクリーンにしてくれるフューエルワンを投入してみました。

 

マフラーのカーボン詰まりの影響か、キャブ詰まりの影響かわかりませんが、信号待ちの時にエンストを起こすようになってしまったので、解消を願っています。

 

ご存知の方は多いと思いますが、こちらの添加剤の効果と補充方法についてまとめてみました。ちなみにこちらを試そうと思ったきっかけは、PAYPAYの20%還元キャンペーンです。2りんかんですと整備やレンタルバイクもすべてPAYPAYで払えるので、キャンペーン時にはお得かもしれません。

 

過去にPAYPAYを利用できるバイクショップを紹介しているので、そちらのリンク張っておきます。

 

ただ、すでにPAYPAY支払いのキャッシュバックキャンペーンは終わっていますので、現在利用可能なキャンペン情報を提供します。それは、PAYPAYモールキャンペーン!!

 

12436288584_94d6bc46d2_b.jpg

 

交換効果は?

文字で説明するより動画の方がわかりやすいので、いくつかフューエルワンの効果について説明している動画を紹介します。

そして、よくフューエルワンをいれても効果がないという人がいますが、そもそもエンジン、キャブレター内にカーボン詰まりしていないような車体では効果ないです。安いオイルを使い続けた多走行していた車体ほど効果絶大です。それを示す動画がこちらになります。

 

みなさん、効果を絶賛しています!!値段もお手頃ですし、素人でも簡単に行える!!キャブレターのOHも意識はしていますが、何もしないでキャブ内のガソリンカスがとれてほしいところではあります。

 

 

補充方法は?

缶に記載されている説明文をよく読めばわかりますが、ガソリンを満タンに入れた状態で燃料タンク容量の1%以下の容量を投入すると書いてあります。

 

もし、適当に目分量で入れようと考えている方は、エンジンがかからなくなる可能性がありますので少な目で入れることをおススメします。しかし、ちゃんとペットポトルでもいいので、正しく計測した量を投入することをおススメします。

 

すぐに効果を期待する人が多いようですが、時間をかけて改善していくようなのでじっくり試していきたいと思います。

 

入れてすぐに効果なんて期待できないと言っている人が多いので、もうしばらく様子を見てみます。キャブレターのオーバーホールも意識しつつ・・・

 

最初10mlを少ないタンクにいれて試走

・アイドリングが安定?

 

5Lほど給油して50mlを投入して様子見

・ノッキングがなくなり、アイドリングが安定した

・信号でのエンストがなくなった

・低速から高速へのシフトが静穏で、スムーズになった

・始動時のエンジンのかかりにくさは変わらず・・

 

5Lほど給油して50mlを投入して様子見(3回目)

・始動時のエンジンのかかりにくさは変わらず・・・と思っていましたが、ある程度走行していると知らないうちに解消していました。

 

溶けだしたカーボンがエンジンオイルに混ざって汚れがでているので、1本使い終わった後にエンジンオイルの交換をするといいらしいです。

 

最後に

一部動画やネット記事で即効性があるような発信をしている人がいますが、効果を考えれば遅れて効果を発揮する代物です。状態がやばければ即効性を感じるかもしれませんが、基本的にある程度の期間経過後に効果が表れる代物です。

 

時間は多少かかりますが、キャブレター掃除をしたくない人とかはこちらの商品はいいと思います。またキャブのオーバーホールすれば不要と言い張る人がいますが、タンク内のカーボン汚れと途中経路のカーボン汚れは出来ません。こちらの添加剤はそのあたりの掃除までしてくれるので、非常に便利です。

 

信号待ちのエンスト解消やエンジンのかかりが悪い車体に入れて様子を見てみてはいかがでしょうか?

 

125ccClass
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました