スポンサーリンク

5分でわかる分岐水栓の取り付け~CB-SXH7

スポンサーリンク
Dishwasher
スポンサーリンク

今回は、分岐水栓の取り付けについて書いてみます。

今回初めて食器洗い機を購入しましたので、蛇口部分に分岐水栓を取り付ける必要がありました。そこで、取り付け手順、トラブル解決方法を含めて書いていきたいと思います。

 

今回購入した食器洗い機はこちらのNP-TR7になります。初めての食器洗い機ということもあり、失敗してもいい状態の良い型落ちの中古品を購入してみました。

 

取り付けに必要なものは?

1.モーターレンチ

モンキーレンチで代用できるのか試しましたが、開閉できる幅が狭く蛇口を固定することはできませんでしたので、別途こちらを購入する必要があります。ただ、食器洗い水栓一度だけにしか使わないようなものになる人が多いでしょうから、メルカリで探せば中古でゲットすることができます。

 

もしメルカリアカウントを持っていない方は、下記の招待コード「ZUSKDV」を使えば最大で1000ポイント、通常時は300ポイント分を無料でゲットできますので、事実上無料でゲットすることができるかもしれません。是非ご利用ください。

 

2.分岐水栓パーツ

 

購入した分岐水栓するのに必要なパーツです。それぞれの家庭で使用している水道の蛇口によって異なりますので、取り付けの際には個々で調べてください。

 

こちらもメルカリで中古品を購入することができますが、消耗品パーツがダメになっていたりすることがありますのでトラブルを避けたい方は新品の購入をおススメします。

 

説明書がない中古品を購入した方は、Webサイト上で説明書をどうぞ。

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf

 

取り付け方法は?

次に分岐水栓の取り付け方法について説明します。非常にわかりやすい取り付け動画がありましたので、紹介します。

新品を購入すればこれで完了になります。

 

ただ、私はメルカリポイントが余っていたので中古品を購入したところ、残念ながら水漏れを起こしてしまいました。中古パーツが原因なのかわからないので、原因の特定を図ります。

問題を解決すべく原因調査をしたところ、水、お湯の混合水栓の水側で水漏れが起きているようです。次にパッキン、Oリング、カートリッジのどれが原因なのかを一つずつ進めていったところ、一番上側のOリングに問題がある事がわかりました。そこで、Oリングを別途購入し・取り換えしてみたところ、まだ水漏れがあったのでOリング周りにパテを盛って底上げをしてから再度Oリングをはめなおしたところ、問題の対処ができました。

 

水漏れ箇所の特定方法は、以下の通りです。

1.分岐水栓ありとなしで水漏れが変わるかどうかを調べる。

 

2.分岐水栓に付属しているOリングに劣化していないかどうかを調べる。

もし一番下側のOリングがダメになっていれば、動画のように分岐水栓の円柱の隙間から水が漏れるでしょう。

 

3.給水、給湯のシュートを入れ替えてそれぞれ水、お湯の栓をしめて、どの状態で漏れるかをチェックします。もし、シュート入れ替え後、水かお湯で漏れるタイミングが変わる時は、Oリングが消耗しちゃっています。入れ替えても同じように漏れる場合は、分岐水栓の底にセットしてあるパッキンを洩れていない側と交換して漏れるかチェックする。

 

4.混合水栓のカートリッジが入る穴をわざとビニール等でふさいだ状態で水漏れが起こるかどうかを調べる

上記の方法を行い、水漏れ箇所を特定します。

 

パーツ購入の問い合わせ先はこちらになります。

 

代引きをすすめられると思いますが、銀行振り込みも対応しています。料金的にも銀行振り込みの方が経済的です。

 

最後に

誰でも交換可能ですので、自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

Dishwasher
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました