スポンサーリンク

[E Scooter]100均工具で挑む電動キックボードメンテナンス 錆取り&スズメッキ加工

スポンサーリンク
E Scooter
スポンサーリンク

今回は、電動キックボードの錆取り&スズメッキ加工について書いてみます。

前回までは色々なパーツ取り外しましたが、今回は取り外したパーツの錆取りを試みてみました。

こちらが取り外したパーツ類になります。画像を見てわかるように至る所に赤錆が見えます。汚らしくてどうも嫌になりますよね

そこで、今回はこの錆取りと防錆加工とやっていきたいと思います。

 

必要な工具は?

1.サンポール
100均で購入したものを私は使用しました。10倍に希釈して錆取りように使用します。

 

2.電池ボックス
SODIAL(R)2線リードブラック3×1.5V単三電池ホルダーケースカバー

 

3.ハンダ
100均で購入したものを私は使用しました。

 

4.ゴム手袋
100均で購入したものを私は使用しました。

 

5.潤滑スプレー
100均で購入したものを私は使用しました。

 

6.軍手
100均で購入したものを私は使用しました。

 

7.赤さび転換防錆剤
バイクのマフラー等に使われることが多いのですが、メッキ加工が難しいフレーム部分などに使用するといいかもしれません。

 

7.メッキ加工に使う容器

基本的にどれでもいいのですが、底が浅く、面積が広いものがおすすめです。私はダイソーのA4ジョイントトレーを使っています。

 

 

錆をとる方法は?

錆取りを説明している動画がありましたので、そちらを参考にしてサンポールにつけてください

 

 

錆取り後、何もしないとすぐに錆びますので防錆加工が必要です。ちなみに防錆スプレーを使ってもあまり効果がないので、メッキ加工することをオススメします。

※錆取り前と後の画像を紹介します。

 

 

最後に

ブラシ、グラインダーでごりごり錆を削る方法もありますが、手間暇を考えるとサンポール付けにしたほうが効率の面ではコスパが高いです。液体につけておくだけで錆がほぼ取れますので、かなりお手軽です。

 

また、メッキ加工も寝ている間に終わっていますので、どちらも寝る前、外出前にセットしておくと非常に楽です。

E Scooter
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました