スポンサーリンク

ママチャリ フル電動自転車への道 第一弾 軽量化

スポンサーリンク
EbikePlan
スポンサーリンク

今回は、ママチャリの改造について書いてみます。

普段から原付に乗ることが多いので移動手段としては問題がないのですが、駅前付近に行こうとした場合に駐車できるスペースがほぼない(あっても自転車に比べて高い値段設定)ため、徒歩か自転車ということになります。そこで、なるべく自転車でも速度が出るような改造を徐々に行っていこうというものです。

 

とりあえず、ベースとなる車体を中古状態で格安購入しました。製造年式はよくわかりませんが、ブリヂストンのDessinという自転車になります。

 

普通のママチャリと異なり、後ろにはカゴがついていました。とりあえず、不要なアイテムがたくさんついていますので、はずしていきます。

 

必要な工具は?

1.六角レンチセット

「ボルト 100均 六角レンチ」の画像検索結果

 

2.ドライバー

ダイソー T型ラチェットドライバー

 

3.プライヤー

どれか1つあれば十分です。錆で固まっている場合に使用すると便利です。ドライバーでネジが取れない場合に使用します。

「100均 工具 プライヤー」の画像検索結果

取り外し方法は?

かご、リアキャリア、カゴステーの外し方等、動画をはさみつつ、説明します。

まずはカゴ取りからになります。

 

リアキャリアの外し方です。

私の自転車ではリアキャリアを外してしまうと、サドル固定の金具が空回りしてしまうようだったので、別途ワッシャーを片面3枚ずつ入れることで調整しました。

 

 

最後に、ハンドルに固定されているカゴステーもはずしました。こちらの外し方はちょっと慣れていないので、こちらの動画を参考にしました。

 

最後に

誰でも可能ですので、自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

EbikePlan
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました