スポンサーリンク

ママチャリ フル電動自転車への道 最終章 自転車の規格ってご存知ですか?

スポンサーリンク
EbikePlan
スポンサーリンク

今回も引き続き、ママチャリの改造について書いてみます。

今回は、実際に電動バイクキットを購入してママチャリをフル電動自転車にしようとするものです。すでに不要装備取り外し、ハンドル&グリップ交換を行ってきましたが、今回は電動自転車用のメインパーツであるブラシレスモーターを導入することにしてみました。

しかし、導入にあたって問題が発生しましたので、その事柄について書いてみます。

 

 

自転車の規格は?

自転車に複数規格があることを全く分かっていなかったので、その種類についてまとめている記事を紹介します。

普段自転車を使うことがなかったので、驚きました。

 

交換に必要なパーツは?

とりあえず、下記のような電動自転車キットを購入してみました。

 

 

交換方法は?

後輪用の電動自転車キットを購入していざタイヤをはめようとしたところ、「あれ?タイヤの規格がママチャリとは違う・・・」ということになりました。

 

詳しいことを調べてみたところ、ママチャリはWO規格に対して、購入した電動自転車キットの規格はHE規格でした。

 

つまり、異なるタイヤサイズなので、入らない

 

さらに車軸の太さも異なりますし、車軸を入れるエンド幅も異なりました。ドリル等で削ってサイズを調整してもよかったのですが、耐久性に問題が出そうな気がしたのでここでやめることにしました。

 

この件があったため、こちらのママチャリは売却することにしました。

 

最後に

電動自転車化するにはマウンテンバイクやクロスバイクをベースにする必要がある。

 

EbikePlan
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました