今回は、Javascriptを触ったことがない初心者であるブログ主が徐々に理解していく過程を記事にしてみます。
プログラム関連の書籍は100%といっていいぐらい読みづらく、わかりにくい説明、無駄な概要や言語が生まれた歴史背景が必ず出てきます。
個人的には後で読めばいいレベルが必ず最初に出てきており、完全にページ稼ぎにしか見えないのでそのあたりをカットして実戦でも使えるレベルまで成長してみることを目標にします。
きっかけは何???
現在シーサーブログを利用していますが、利用可能なパーツが非常に使いづらく、自身でカスタマイズする事が前提になっています。
記事が増えてきたのでカテゴリー表示を使いたいのですが、現在は1層しか表示できず、ツリー表示もできないので非常に不便に感じています。そのため、そちらのパーツを自分自身で作れるようにしたいと考えています。
Google検索すればわかるのですが、ツリー表示するツールを公開している人がいるのですが、従来のシーサーブログ用であって現在のシーサーブログ用ではないので自身のスキルアップもかねて、開発してみようと考えてみました。

開発環境に必要なものは何???
初心者が独学で学んでいくスタイルをとっていますので、必要な開発環境について紹介します。
1.開発環境
①お手軽編
・エディタ&ブラウザ
メインで使用しているブラウザがChromeなので、こちらを選択
②がっつり編
・Javascript開発IDEツール
デバッグやインデント、コード補完、エディタのカスタマイズが開発者向けにおそらくなっているので、慣れもかねてどれかを使っていきたいと考えています。
色々調べてみたところ、こちらのIDE開発環境がフリーで使用できるようなので、こちらを使っていく予定です。
インストールするパッケージは、Visual Studio Codeになります。
こちらの開発環境について面白い記事があったので、紹介しておきます。個人が趣味で開発するにはまったく無縁の内容になります。
2.目標
他人が提供してくれると、自分で開発する意欲が沸きません。そのため、自分自身で何をしたいのか目標を作ると取り組まざるを得ない環境が生まれますので、モチベアップにつながると思います。
※先のことですが、YOUTUBE API V3あたりにも手を出せればいいなと考えています。
3.必要知識
JavascriptはWebベースでの開発言語のため、最低限のHTML、CSS知識が必要になります。なぜなら、HTMLタグ内の要素やCSSデータを書き換えたり、参照する言語となるためです。
最後に
ブログを通じてHTML,CSSを学習してきたので場当たり的な知識しかありませんが、Javascriptの学習を通じてブログを改造していきたいと思います。
私もJavascriptをマスターしたいと思った人は、HTML,CSSの理解もかねてブログをはじめてみてはいかがでしょうか?