一昨年PC内のグラボファンから異音、そして時々ファンが止まるのでGPUファンを外しました。
ファンがないと排熱できずにPCがダウンしてしまうため、外部強力ファンである扇風機を直接当てていた。しかし、その扇風機の騒音や故障により、ファンレス仕様となり、PCの起動時間を制限される結果となった。
そこで、買い換えるかといろいろ情報を収集していたところ、ファン交換があるという情報をゲットし、早速AMAZONでポチる
ついでに中古で買ったMSI240GTグラボのGPU周りも掃除した。ファンは軸がずれて、騒音が発生していた。さらによく中を見ると、内部のグリスもカラカラになっていて廃熱効率が低下したので、綺麗にはぎとってから銀グリスを新たに塗りなおした
その製品はコレ
Arctic Cooling 最大冷却性能120WのVGAクーラーAccelero L 2Plus ZAV-L2 Plus
ARCTIC Accelero L2 Plus VGA Cooler [並行輸入品]
posted with amazlet at 17.10.05
VERBATIM CORPORATION
このVGAファンはとても静音仕様で、冷却機能がすごい。
ただ、デメリットがあり、スロット3つ分の空間を取る。また標準ファンをはずすと製品保障が外れる
これらのデメリットがあろうと、自分で修理する覚悟がある方はやったほうがいい。
また電源供給のために、いくつかのピン変換アダプタつきでした。
値段もお手ごろなので、おすすめです。
値段もお手ごろなので、おすすめです。
PCを長く使っていると、壊れる箇所がだんだんわかってくる。今まではメモリ、HDD,グラボ、電源、という形で壊れていましたが、先日とうとうマザーボードが壊れたようです。
壊れたときの症状ですが、まずメモリ認識がうまくいかなくなり、ビープ音が連発する。該当メモリをはずし、症状改善を試みました。しかし、BIOSのロードが途中で止まり、これ以上の問題きりわけはここまでとし、、マザボ故障によるものと結論づけました。
内部のコンデンサ劣化による故障と思いますが、そちらを修理してまで使い続けるのはどうかをおもいはじめました。マザボを買いなおす代金と別PCを買う代金を天秤にかけたところ、買いなおした方がいいと思い、新しいPCの購入を決めました。