スポンサーリンク

Lenovo G560のキーボード交換のやり方

スポンサーリンク
PC記事
スポンサーリンク
今回は、Lenovo G560のキーボード交換方法について記事にまとめてみました。

lgf01a201410281500.jpg

なぜ交換したのか???

PCのパーツは消耗品ですから、長い間もしくは長時間使用していることによってあちこちでおかしくなってきます。ただ、私の場合はノートPC上にコーヒーをこぼして、TYGHの4つのキーのいずれかを押すと、YG,GT、YH、HYと2つの文字が勝手に入力されてしまうようになってしまい、交換せざるを得ない状況になってしまいました。

交換のメリットは???

自分自身で原因が特定できて内部構造の組み立てができる人は、簡単にお安くPCを修理することが可能です。

ただし、PCのことがまったくわからない人は修理しようとしてさらに悪化させる可能性もありますので、PCショップに修理を出す事をオススメします。

必要なもの

1.ドライバー

2.交換対象の新キーボード

3.内部構造の設計知識

個人の環境や許容範囲も異なるので、お安い商品をオススメしておきます。

Lenovo G560 日本語キーボード 純正 G560-JA 25-009922

ロシア系の人がすでに修理動画をあげているようなので、そちらを紹介します。

キーボードを本体からはずす際、キーボードの裏側にはフレキシブルケーブルが接続されていますので、ここは絶対に強引に引っ張らないように注意が必要です。またフレキシブルケーブルは、手前に押し出すことで固定をはずすことができます。

 参考ブログ

キートップはどうやって交換するの???

ノートPCの場合にはデスクトップのキーボードと異なり、キー内部にパンダグラフがあります。強引にキーをはずそうとすると、100%壊れてしまうので、注意が必要です。

はずした後の画像しかありませんが、キー上にマイナスドライバを差し込んでくるんとドライバーを回しつつ、キーを押し上げるようにすればはずれます。

20160304_214008_HDR.jpg

最後に

中の構造がわかっていると、30分もかからず交換作業は終わります。無事にキーボードが蘇りましたが、以前使用していたキーボードに比べて品質が落ちているようでタイプ時にパカパカしている印象を受けます。また一部キーでキーピッチが変わっているようで、若干使いにくさを感じましたが、次第に慣れていくでしょう。

PC記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました