スポンサーリンク

ゲーミングマウスG300Sを使ってみた

スポンサーリンク
PC記事
スポンサーリンク
今回は、ゲーミングマウスG300Sについて書いてみます。
 

PCのように大金を出さずに性能を上げ、しかもゲームプレイ以外でも普段から利用するアイテムにフォーカスをあてて記事を書いてみました。

 

多くの人は、PCの処理速度あげる事でゲーム内で動きをアップさせたくて、PCスペックやグラフィックボードの性能にこだわります。これはオンラインゲーム全般に言えることですが、環境あってのプレイヤースキルとなっている事も頷けます。しかし、PC周りの付属品から性能向上させようと思う人はどれくらいいるでしょうか?

 

そこで、マウスが壊れて仕方なくゲーミングマウスに買い換えた私が使用感について記事にしてみました。

 

なぜゲーミングマウスを選択???

多くの初心者の方は、PC購入の際に付属しているマウスを利用してゲームをされていると思います。3ボタンの光学式マウスで、普通にPC操作するには十分と思っているでしょう。今回購入した理由は、「別にわざわざゲーミングマウスを買う意味があるのかよ?」と感じているタイプの人が使ってみたらどうなるのかと思い、購入しました。
ちなみに今回選んだ初ゲーミングマウスは、「ロジクールのG300s」です!!
※既存モデルG300に販売されたモデルであり、性能は前のモデルとほぼ同様。
 
 
 
 
 
 
logitech-gaming-mice-g300s.png

ゲーミングマウスと普通のマウスとの違いは???

ゲーミングマウスは、重量安定志向であり、持ちやすさや形状にこだわっているマウスです。通常のマウスに比べ、割り当て可能なボタン数が多く、それぞれボタンにショートカットや処理ショートカットを割り当てるソフトウェア機能付きのマウスです。
そのため、合わなかったら普通のマウスとして使用可能です。
 
使用可能なボタン数が多い
通常のマウスは普通使用可能なボタン数は2-3個ですが、ゲーミングマウスはかなり多いです。通常のマウスは左クリック、右クリック、スクロールボタンクリックが固定で既に割り当てられており、カスタマイズ不可能です。
しかし、ゲーミングマウスの場合、既存のボタンはもちろん、増えたボタンに操作を割り当てる事が可能です。

 

起動ソフト毎に操作を覚えさせる事が可能
様々なゲームをプレイしている人にとっては、割り当てたいボタンが色々変わってくると思います。こちらのマウスであれば、起動しているアプリ毎にショートカットキーの割り当てを行えるため、間違った操作による誤起動を防ぐ事が出来ます。

 

(具体例)
Mouse.png
 
  
耐久性がある

ゲーム専用に作成されているため、クリックしても壊れにくいつくりになっています。一応、公式では1000万回クリックまで耐えられると謳っています。

 

DPIの設定が可能

ちょっと動かしただけで、カーソルがすごく動くように変更する可能です。マウスの感度を自分自身に合うレベルで調整可能になっています。

マウスを高DPIにしてゲーム内感度を低くした方がいい。 マウスを低DPIにしてゲーム内感度を高くするのは、マウスの特性を知らないか、そうでなければ何らかの特殊な事情がある人だけ。 DPI(※)とはDots Per Inch、つまりマウスを物理的に1インチ動かした時、画面上のマウスカーソルが何ドット動くかを表す。

 

マクロ機能

オンラインゲーム内では規約上禁止されていますが、付属のソフトウェアを使用することでキー操作をボタンに割り当てる事が可能です。

通常のPC操作で同じ様な作業を行う事を前提にここでは記事を書きますが、ブログ更新等で同じような手作業の処理がある場合にはマクロ機能が非常に役立ちます。

詳しい使い方については、別記事で紹介します。

ひとつ前のバージョンのG300ですが、下記のように使い勝手がよく価格もお手軽なので、非常に人気です。

デメリット

特にデメリットは見当たりませんが、あえてあげるとするならば付属ソフトウェアの動作OS環境が多少縛られている程度でしょうか?
現時点でメーカーが発表している対応OSは、Windows 8.1,Windows 8,Windows 7,Windows Vista となっています。Win10でも動作可能こちらからご覧ください。
 

使用感

マウスやキーボードの操作感覚は人それぞれ違うので全員に合うとはいえませんが、昨年末に購入してから数ヶ月使用した限り、使い勝手が非常にいいです。
今までは画面をフルスクリーン表示にしていたため、プレイ中にブラウザを起動するにはAlt+tabで強引にウィンドウショートカットを起動させてから、アプリの起動を行っていました。しかし、マウスにショートカットを割り当ててから、簡単にブラウザを起動できるようになり、参戦待機中には別の作業をする事が簡単になりました。
販売してから時間が経っていることもあり、マウスの値段が2000円台になっていますね。ちょっと試してみたいと思った方は、ぜひともゲーミングマウスを使ってみてはいかがでしょうか?合わなければ、知り合いにプレゼントとして送っても、喜ばれる実用品です。
PC記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました