スポンサーリンク

えっ?投票方法は1つだけではない事を知らないの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
今回は、投票方法について書いてみました。

18歳以上の人にも選挙権が与えられてから初めての国政選挙になりますが、一部新聞にも記事がありました通り行政側での対応が不十分らしいです。
そこで簡単ではありますが、投票方法について紹介します。
a9049938cf17c8bad11036e638765471_s.jpg

投票方法には何があるの???

大まかに説明すると、3種類の投票方法があります。
1.期日前投票制度
投票日当日になんらかの用事(仕事、レジャー)があって投票できない場合に、事前に投票することができる制度です。
2.不在者投票制度(郵便投票、洋上投票など)
現在住んでいる自治体と住民票のある自治体が異なる人が該当
住民票のある自治体に問い合わせてやりとりするものです。住民票のある自治体の選挙管理委員会に問い合わせて、指定のフォーマットの紙を印刷・記入して郵送で送ると、投票用紙を送ってくれます。
郵送でのやり取りを伴うので、投票日より3~4日ぐらい余裕をもってやった方がいいです。
※自宅にプリンタがない人はコンビニでスマホWifi,USBでデータ印刷できるので便利です。郵便切手82円が多分必要?(自治体によるかもしれません)
3.在外選挙制度
日本国籍を持つ海外在住者が該当
住んでいる国にある領事館、もしくは大使館にわざわざ出向き、申請しなければなりません。場所によるのでしょうが、申請から完了まで下手をすると1か月以上もかかる国もあるので、事前に登録しておくと投票が楽になります。
よく勘違いをしている人がいますが、日本国籍を持っている海外在住の日本人も普通に選挙権はあるので、海外在住の日本人には国内の政治は関係ない!!とかいう人がいますがあれ間違いです。そんなことを発言していると、無知と思われてしまうので、注意が必要です。
こちらに詳しい説明がありますので、住民票を地元に置いてきて今住んでいるところにないから投票できない!!と勘違いしている方は必見です!

最後に

選挙前だけ口先だけの政策をアピールする人、印象操作のメディア、ネットが出てくるので、それらの目先の情報だけを鵜呑みにせず、過去の行動をベース判断すると色々なものが見えてきて面白いですよ?
PC記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました