今回は、ゲーミングマウスG300Sの修理について書いてみます。
最近左クリックの押し具合がおかしくなってきたようで、新しいマウスを購入しようか悩んでいました。せっかく購入するのだからどこがおかしいのかを調べた上で、修理することにチャレンジしてみました。ちなみに、保証書も確認してみましたが、有効期限の3年を超えていましたのでメーカーによる交換はできないようでした。
タイトルにも書いておりますが、使用しているマウスはこちらになります。
壊れた個所の特定
ゲーミングマウス、修理で検索してみると色々な壊れ方があるようで、様々な方法で修理をされている方々がいました。
- マイクロスイッチ故障
- 配線切れ
- クリック部分のへこみによる劣化
修理の際、参考にしたブログはこちらになります。
早速マウスを開けて中身を確認したところ、左クリック裏にセットされているクッション部分がクリックによる摩耗でへこんでおりました。このへこみが押し具合の劣化の原因だったらしく、へこんでいる部分にセロハンを挟むことで凹凸をなくしてみたところ、元通りの挙動に戻りました。
使用感
マウスやキーボードの操作感覚は人それぞれ違うので全員に合うとはいえませんが、昨年末に購入してから数ヶ月使用した限り、使い勝手が非常にいいです。
販売してから時間が経っていることもあり、マウスの値段が2000円台になっていますね。ちょっと試してみたいと思った方は、ぜひともゲーミングマウスを使ってみてはいかがでしょうか?合わなければ、知り合いにプレゼントとして送っても、喜ばれる実用品です。
コメント