はいこんにちは
今回は、Social networks auto-posterを使ったハッシュタグ埋め込みTwitter自動投稿についてまとめてみます。
すでにこちらのサイトではWordpressからTwitterへの自動投稿をしているのですが、新たに別サイトを構築した時にどのような形で自動投稿しているのかを忘れてしまうケースがあります。そこで、今回の記事では、自分へのメモを兼ねてどうやって自動投稿しているのかを書いていきます。
自動投稿に必要なもの
WordPressではプラグインという形で機能ごとに組み込める仕組みになっていますので、自動投稿に必要なプラグインとWebサービスを紹介します。
- social networks auto-poster
投稿時に登録しているSNSサービスに自動的にポストしてくれるプラグインになります。
設定方法
言葉で説明するより動画ベースで見たほうがわかりやすいと思いますので、設定方法を説明している動画を紹介します。
設定完了後、どのようなメッセージフォーマットで投稿するかを決めます。初期状態ではテスト用にセットされていますが、自分が登校したい形にはなっていないと思います。
英文 | 日本語訳 |
%TITLE% – Inserts the Title of the post, | 記事タイトルをセットします。 |
%URL% – Inserts the URL of the post | 事のURLをセットします。 |
%SURL% – Inserts the shortened URL of your post | 記事の短縮URLをセットします。 |
%MG% – Inserts the featured image URL, | 記事のイメージ画像をセットします。 |
%EXCERPT% – Inserts the excerpt of the post (processed) | |
%RAWEXCERPT% – Inserts the excerpt of the post (as typed) | |
%ANNOUNCE% – Inserts the text till the <!–more–> tag or first N words of the post | Moreタグまでのテキストをセットします |
%FULLTEXT% – Inserts the processed body(text) of the post | 全てのテキストをセットします |
%RAWTEXT% – Inserts the body(text) of the post as typed | ボディーパートのテキストをセットします |
%TAGS% – Inserts post tags | 記事のタグをセットします |
%CATS% – Inserts post categories | 記事のカテゴリーをセットします |
%HTAGS% – Inserts post tags as hashtags | 記事のタグをハッシュタグとしてセットします |
%HCATS% – Inserts post categories as hashtags | 記事のカテゴリーをハッシュタグとしてセットします |
%AUTHORNAME% – Inserts the author’s name | 記事作成者の名前をセットします |
%SITENAME% – Inserts the the Blog/Site name | ブログ名をセットします |
エーテルフレアとエーテルストライクは2重でかかる? https://t.co/Cyf8fOs5Ur #PandoraSaga
— パンドラサガ美 (@batakounknown) 2018年5月12日
こちらのフォーマット形式は、以下の通りです。
%TITLE% %SURL% %HCATS%
こちらのプラグインでFacebookとの連携も行えますが、API修正の関係で現在は対応できていないようです。(2018/07現在
)
最後に
取り急ぎ、個人的なメモを兼ねた記事のため、後日徐々に内容追記を予定しています。
コメント