スポンサーリンク

香港でXiaomi Redmi Note2を買ってみた

スポンサーリンク
Smartphone
スポンサーリンク

ブログを見ている皆さん、お久しぶりです。

今回ちょっとした用事で香港(hongkong)にいくことがあったので、そちらで仕入れた面白いネタを紹介したいとおもいます。

久々のブログ記事ではありますが、ご覧ください!!

1024-cc-library010007378

現在国内のスマホを持つ場合、大手通信キャリア契約しなければならず、価格、通信料が無駄に高い。しかもいらないアプリが大量に入っていたりしており、削除とか非常に面倒くさい。

もちろん、ご自身で格安SIMや中古スマホを改造している方もいらっしゃるとはおもいますが、ごく一部でしょう。

私も通話用とデータ通信用の携帯2台持ちにしていますが、色々とめんどくさい部分もあります。

そこで、上記の問題を解消すべく、今回の注目されているXiaomi Redmi Note2を買ってみました。

Xiaomi って何???

創業わずか5年で世界第3位のスマートフォンメーカーに躍り出た中国の会社です。

中国産だからそれなりの性能なんでしょう・・・とおもう方が多いとおもいますが、見事に期待をいい方面で裏切ってくれます。

Redmi Note 2って何???

Andoroid携帯です。価格も2万円いかないレベル。外装はこんな感じで、価格のわりに高スペックです。

しかもSIMフリー、DualSIM!!

性能はどれくらい???

こんな感じです。さらに詳しい情報はこちら

通信規格はどうなんだ??4Gつかみます。ただし、AUはお察し・・・

IPHONE6との性能比較したサイトがこちら

デメリットは何???

しかし、デメリットもあります。

標準版の場合、ロケールに日本語なく、日本語インプットができないので、自身でGooglePlayで準備する必要があります。参考までにこちらの記事を紹介しておきます。

Red mi 日本語入力方法
私の場合、IMEにGoogle日本語とSIMEJIをいれました。

また、ロケールに日本がないのでMorelocale2というアプリを使用していれるのですが、私自身はSouthKoreaを設定して使用しているので、この部分については詳しくは書けません。

その理由は、手間がかかる事と、Root権限からROMを焼く際にトラブルが発生する可能性があるためです。
他国言語を理解できる方であれば、特に日本語にこだわる必要がないのでオススメです!!

どこで購入できるの???

購入したお店はこちらになります。

Hollywood Plaza建物内にはいり、エレベーターで20Fの場所にお店があります。
店内の店員さんは英語で会話可能なので、コミュニケーションが取れる方ならすぐゲットできます。

また、国内に帰るとサポートのやりとりがめんどうになるため、購入したときにGooglePlayのインストールや液晶パネルのシール張りをお願いするといいかも

格安SIMフリースマホが欲しい方はゲットしておいても損はないです!!

また、こちらの会社で高性能タブレットもお安く売っているので、欲しい方はチェックしてもいいかも!!

images

IPADとの性能比較したサイトがこちら

ではまた~


 

Smartphone
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました