すでに、ちまたで有名になって在庫切れを起こしているこちらのデジモノ×ステーションの付録ですが、みなさんはすでにゲットされましたでしょうか?すでにいろいろなブログや動画等で性能やスペック、コスパ、使い方について書かれていると思います。

売り上げランキング: 94,571
デジモノ×ステーション付録so-netの0SIMって???
Dual SIMでどう利用すればいいんだ???
所持しているXiaomi Redmi Note2のバージョンはこちらになります。購入したままのROM状態でDUALSIM使用可能になっています。
使用したSIM:
①WirelessGate SIM
ヨドバシ.com – ヨドバシカメラオリジナル ワイヤレスゲート WiFi+LTE SIMカード・パッケージ https://t.co/19XtT8qIDL
②デジモノ×ステーション付録so-netの0SIM
株式会社キャスト・ワークス(公式)トワ@cast_works
『デジモノステーション 2016年2月号』(定価620円)の特別付録として同梱されている「0SIM(ゼロシム) by So-net」は、初期手数料および月額基本料金が無料、月間500MB未満の通信も無料という魅力的なSIMカード。 https://t.co/SfBikTNfEy
Dual SIMのAPN設定はどうやればいいんだ???

②Internetメニューで選ばれているSIMを選択し、Preffered Network TypeでAPN情報(Access Point Names)を登録します。
注意事項:
SIMを利用するときはInternetメニューでSIMを切り替えて使用する形になります。ちなみに片方のSIMを利用していると、別のSIMは通信不可になっていますのでご注意下さい。
使用感
so-netの0SIMは他の格安SIMのように300kbps並みの帯域速度制限がかかってないないため、IP電話の利用や軽くブラウジングではストレスなく、通信が可能です。
私自身は、Skypeクレジットを利用した国内・海外への通話やTwitter用に利用しようと考えています。
SIM組み合わせの期待感
また、0sim2枚をセットすれば(家族名義でSIMを複数枚登録した方等)、500M×2の1Gが0円!これ確かには魅力的で、ヤフオクで高値取引される理由はうなづけるかも・・・
Docomoガラケー持ちの方であれば、別途300円追加でDocomo Wifi+ Wirelessgate Wif+0simといった形での運用する等面白いかもしれませんね。
次回はデータ容量制限機能について紹介してみようと思います。
それではまたノシ