スポンサーリンク

クアラルンプールでのoBikeの使い方

スポンサーリンク
Tech
スポンサーリンク

こんにちわ

oBikeなにそれおいしいの?と思ってお調べのあなた!!

えぇ、おいしいですとも。

oBikeとは?

シンガポール企業の自転車のシェアリサービスです。レンタルではありません。

公式ページがこちらとなっております。

 

利用料金は?

何回利用した場合でも最初の15分間は無料となります。その後、15分毎に1RMしかかりません。また自転車を止める場合にはコンドミニアム等の私有地ではない場所であれば、どこに乗り捨てても問題ありません。

ただし、初期利用時にはデポジット(保証金)として約50RMをDepositする必要があります。デポジットはもちろん解約する時に戻ってきますので心配無用です。

※2017年8月現時点では、「9月末まで1時間以内の利用であれば無料!!」となるプロモーションを行っています。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-NEqs7yrwEEs/WbACSO1otZI/AAAAAAAAAbg/ZrV-RpqXhLoEB4cDGlovRMDznux4qLULwCCoYBhgL/s144-o/oBikePromo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/101526379577213110445/6462668752264907393?authkey=V9TQEarAVY8#6462667977520625042″ caption=”” type=”image” alt=”oBikePromo.jpg” image_size=”1080×1920″ ]

 

使い方は?

すでに動画がありますので、紹介しておきます。

必要なもの

1.カメラ & BlueTooth付きスマホ

2.oBikeアプリケーション

3.Deposit

 

自転車の乗りごこちは?

ママチャリより乗りづらいです。個人的な感覚で申し訳ありませんが、タイヤがママチャリと比べて小さいこともあり、ペダルを漕ぐがあるので疲れやすいです。

ただ、個人で自転車を持つことに比べ、盗難のことを考慮しなくて済みますので非常にお手軽なサービスかと思われます。

また降車時にアプリケーションがうまく機能しない場合がありますので、必ずRide Offになっているか確認が必要です。

おすすめな自転車利用方法は?

シェアだからこそできるオススメな利用方法をおすすめします。

1.高地ところから低地、もしくは平地で利用するようにする。逆に低地から高地への移動となりますと非常に疲れますので、オススメはしません。

 

2.犬のマーキングみたいによく行く場所に自転車をおいておくと、移動が楽になります。

 

3.自宅付近に1台確保しておけば、近場のお店やモールに自転車で行くことができ、買い物の荷物も多少ではありますが簡単に運ぶことが可能になります。

 

Tech
スポンサーリンク
スポンサーリンク
terrible3をフォローする
スポンサーリンク
sì shí? No SUSHI!
タイトルとURLをコピーしました