今回は、ママチャリのライト交換について書いてみます。
両親が使用している自転車のライトがなぜか割れて基板むき出しになって壊れてしまったので、ダイナモタイプのLEDに交換してみます。
もともと付属していたライトはMiyata製のレイザーボールというLEDです。
とりあえずMTB用ライトをつけてみたところ、盗難やいたずらに遭いやすいようで過去に2回ほどライトを紛失してしまいました。そこで、盗まれずらいであろうママチャリ用ライトをつけることにしました。
必要な工具は?
1.ドライバー
100均のドライバーで十分
100均で十分
3.LEDライト
交換方法は?
交換手順について詳しく解説している動画がありましたので、紹介します。
交換手順について詳動画内ではタイヤとライトの間隔が近すぎではなかったのでうまくいっているようですが、私の場合はライトとタイヤの間隔が短すぎました。そこで、ワッシャーを入れてタイヤとライトの距離を稼ごうとしたのですが、手元にワッシャーがなかったので同径のナットを間に入れることで間隔を取りました。
手元にあったもともとついていたLEDダイナモライトを分解してみたところ、このような形になりました。
内部の配線が切れていたので再度はんだで固定してみたところ、元通りになりました。ただ、明るさはPanasonic発電ランプ [NSKL138-N]の方が上のようです。壊れたとき用のサブにとっておきます。
最後に
試走行してみましたところ、照射範囲も広く、走りも軽かったです。下手にケチって事故に遭うより、明るくして事故を避けた方がいいですよ?